FUKUI
WORK STYLE CAFE

学んだ学部が違うとか経験がないことよりも“プログラミングをやりたい”という気持ちに従う

稲田 拓真 20代


質問に根気強くつきあってくれた先輩に感謝


株式会社ネットシステムの開発部に所属する稲田さんは入社3年目。主にWEBシステムの製造を担当。また、過去に自社で製造したシステムの保守対応も担っています。「設計書に基づいてプログラムの実装、クライアントのニーズに応じて、システムの機能追加やパフォーマンス改善やプログラム修正などをしています」。入社当初はプログラムの製造だけでしたが、保守作業を通してお客様とのやり取りもするようになったとか。「未経験だったこともあり、クライアントと話していて分からなかった所や、プログラミングについても、先輩に早めに質問するようにしていました」。
大学の専攻は農業系で、前職は製造業に従事していたこともあり、入社当初は分からないことばかり。先輩への質問は細かく分けて1つずつ聞くようにし、状況や対応したことを説明してから質問するようにしたことで、効率よく仕事を進められるようになったといいます。それはクライアントとのコミュニケーションの際にも役立ち、お互いの理解が深まっているようです。





プログラミングの楽しさに気づき転職を決意


IT系に興味をもったきっかけは、前職で工程の時間を計算するプログラムを作ったこと。「プログラミングは初めてで、独学で勉強しました。試行錯誤しながらも夢中になってしまって、本当に楽しくて。もっとプログラミングがしたいと思い転職を決意しました」。会社を辞めて就活しながら、3カ月ほどオンラインスクールで学び、ネットシステムに入社。多くの企業が経験者を求める中、未経験可だったことが決め手だったとか。「入社して1週間後くらいから、クライアントを訪問。先輩に同行していたのですが、もう、何をいっているのか全く分からなかったです」。クライアントもプログラムに詳しいため、こちらが理解していないと何もできないと思い知らされたといいます。ただ、上司からは技術の飲み込みが早く、責任をもって取り組む姿勢が評価されているとか。クライアントへの対応時は“まずは聞くに徹する”ことを心がけており、この姿勢がスキルアップにもつながっているようです。





休みもとりやすいしプライベートも充実できる


すっかりプログラミングにハマっている稲田さんに、職場環境について聞いてみると、「休みは土・日・祝。休日出勤はほとんどなく有休も使いやすいので、プライベートの予定が立てやすいです。残業もほとんどありません」とのこと。プライベートでは、どのような予定を立てているのかを聞いてみると、「家でずっとゲームをしています。PCで、銃を撃つ系のオンラインゲームを大学時代の友達とやっています」と、これは、もはやルーティン。
また、会社の飲み会は必ず参加。会社として出場するリレーマラソンにも参加するなど、ワイワイすることが好きだといい、上司からは「ムードメーカー」と認識されているとか。「大学のときに日本酒を研究する同好会に入っていたこともあり、だからというわけではないのですが、お酒は全般的に好き。実はビール派です」。とにかく仕事もプライベートも絶好調のようです。





やりたいことに挑戦できる環境が整っている


上司から、将来有望な社員と期待される稲田さんに、これから挑戦したいことをうかがうと、「新規言語の習得と設計書作成のスキル向上」とのこと。最新のプログラミング言語やフレームワークを学び、さまざまなプロジェクトに対応できるようになりたいとか。言語はいろんな種類があり、いろんな書き方があり、日々新しくなっているので、クライアントのニーズに応えるためには不可欠。
また、今はシステムエンジニアが作成した設計書を基に、プログラムを製造しているが、設計から製造までの一貫したプロセスを担えるようになりたいとも。「お客様からヒアリングし、プログラミングに必要な内容をまとめたのが設計書。それを作るのはシステムエンジニアです。今は業務の知識を増やすことが先決だけど、何年か経験を重ねた先には、システムエンジニアという選択肢も視野に入れています」。やりたいことができる楽しさは格別と言い切る稲田さん。これからのさらなる活躍に期待したいです。





人事担当から一言


株式会社ネットシステムは、設立25年を迎えたITソリューション企業です。システム開発事業を中心に、お客様のニーズに合わせた商品提案や、起業・創業支援、WEB制作など、幅広い分野でサービスを提供しています。
「IT業界」「ソフトウェア業界」と聞くと、「難しそうだな」とか「自分にはできないかも」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。確かに簡単ではないこともありますが、入社後には学びながらスキルを身につけていけるのでご安心ください。大切なのは「もっと知りたい」「知識を深めたい」という探求心と、失敗を恐れずに挑戦し続ける姿勢です。さらに、チームメンバーとの円滑なコミュニケーション能力や人にわかりやすく伝える力を高めることも重要だと考えています。
当社ではワークライフバランスを重視し、休暇が取得しやすい環境を整えています。仕事だけでなくプライベートの時間もしっかり確保できるため、健康で充実した生活を送ることができます。
今後も、社員一人ひとりがイキイキと安心して活躍できるよう、働きやすい環境づくりに取り組んでいきます。さらに、コミュニケーションを活性化させる制度の導入や研修・社内イベントを行い、社員の成長・活躍を支援していきます。